2012年06月08日
いま明かされる、店名の由来
ショップ名に使われている 『ガイア』 について質問されることがあります。「どういう意味があるんですか?」とか「何から名づけたんですか?」という感じで。
「ウルトラマンガイア(←知ってる?)のファンだったので」と答えたりしたこともありますが、もちろんそれはジョーク。本当は南島酒販(株)とガイア物産(株)の社長であった大岩先生が提案した社名に基づくもので、それ以上でもそれ以下でもない。
では、大岩先生はどっからこの名称を持ってきたかというと、それは英国の自然科学者ラブロックによって提唱された「ガイア理論」からなんですね。
ガイア理論とは、地球と地球上の生物が相互に作用することで、地球という惑星があたかもひとつの生命体のような自己調節システムを備えていると見なす理論で、エコロジーにも影響を与えてきた。時に誤解を受ける点だが、精神世界やニューエイジ的なものとは異なる科学的仮説である。

荒涼とした宇宙空間にあって地球はまさしくオアシスであり宝石である
(photo:Jaime Olmo)
難しいことはわかりましぇんが、(^^; 個人的には地球と生物が“相互”に影響し合う、という視点は興味深く感じられましたし、地球とそこにある生命とが緻密に計算されたシステムのように機能していることを巧くイメージ化しているように思われました。自然の癒す力を商品としてお届けしたいというコンセプトとも調和したので、大岩先生の提案を採用したわけです。
ちなみにウルトラマンガイアの『ガイア』も同じくガイア理論から取られたらしい。Wikipediaによると「ストーリーは、環境を破壊して野生生物を絶滅させ、地球自身を破滅に追いやるかもしれない現代の人類が描かれている。同時に、怪獣も地球の生物であり、根源的破滅招来体に覚醒させられたという設定で、物語前半ではガイアも戦闘によって怪獣を倒していたが、後半は怪獣も地球の生物だという自覚のもとにむやみに倒さなくなる。」とのこと。円谷プロもたいへんだなぁと感心したのでした。(しみじみ)

左から2人目がガイアだって。右側の4人はわかるんだけど・・・
(photo: 公式HP壁紙ダウンロードより)

「ウルトラマンガイア(←知ってる?)のファンだったので」と答えたりしたこともありますが、もちろんそれはジョーク。本当は南島酒販(株)とガイア物産(株)の社長であった大岩先生が提案した社名に基づくもので、それ以上でもそれ以下でもない。
では、大岩先生はどっからこの名称を持ってきたかというと、それは英国の自然科学者ラブロックによって提唱された「ガイア理論」からなんですね。
ガイア理論とは、地球と地球上の生物が相互に作用することで、地球という惑星があたかもひとつの生命体のような自己調節システムを備えていると見なす理論で、エコロジーにも影響を与えてきた。時に誤解を受ける点だが、精神世界やニューエイジ的なものとは異なる科学的仮説である。

荒涼とした宇宙空間にあって地球はまさしくオアシスであり宝石である
(photo:Jaime Olmo)
難しいことはわかりましぇんが、(^^; 個人的には地球と生物が“相互”に影響し合う、という視点は興味深く感じられましたし、地球とそこにある生命とが緻密に計算されたシステムのように機能していることを巧くイメージ化しているように思われました。自然の癒す力を商品としてお届けしたいというコンセプトとも調和したので、大岩先生の提案を採用したわけです。
ちなみにウルトラマンガイアの『ガイア』も同じくガイア理論から取られたらしい。Wikipediaによると「ストーリーは、環境を破壊して野生生物を絶滅させ、地球自身を破滅に追いやるかもしれない現代の人類が描かれている。同時に、怪獣も地球の生物であり、根源的破滅招来体に覚醒させられたという設定で、物語前半ではガイアも戦闘によって怪獣を倒していたが、後半は怪獣も地球の生物だという自覚のもとにむやみに倒さなくなる。」とのこと。円谷プロもたいへんだなぁと感心したのでした。(しみじみ)

左から2人目がガイアだって。右側の4人はわかるんだけど・・・
(photo: 公式HP壁紙ダウンロードより)

Posted by ぎんばいか at 10:42
│メッセージ