コーヒーベルトと沖縄

ぎんばいか

2014年01月31日 21:58

先週のことになりますが、
NHK総合の「おはようサタデー九州沖縄」という番組で、名護のコーヒー農園 名護珈琲さん がとりあげられていてましたね

冒頭で「コーヒーベルト」の説明がありました。

「コーヒーベルト」とは赤道をはさんだ南北緯度25度前後のエリアで、コーヒーの露地栽培ができる地域。




沖縄はその「コーヒーベルト」の北限に位置しているのです!

今がちょうどコーヒーの収穫期まっただ中!
真っ赤に色づいたコーヒーチェリーを収穫する様子が映されていました。

その農園主の藤田氏は、20年以上コーヒー栽培に携わり、今では年間3tのコーヒーを収穫するのだそうです。

すごい えらい

将来、沖縄の新たな特産品になるといいですね。




実はいまガイアでも、コーヒーの木に赤いコーヒーチェリーが実っています。

白い花が落ち、小さくて緑だった実が、徐々に丸々としてきました。



しばらくすると色が黄緑がかり




そして日増しに赤みを増していきます。





昨年は、二粒でしたが、今年は四粒、確認できています

鉢植えの小さなコーヒーの木ですが、いずれこの木から採れた実で一杯のコーヒーを楽しみたいものです。








関連記事